こちらのページでは施工事例などをブログで紹介しています。お客様のこれから欲しいものに近い事例がございましたらお気軽にお問い合わせください。
浦和レッズや大宮アルディージャなどで活躍された元Jリーガーでラーメン師範の盛田剛平さんが営むラーメン店「盛田軒(もりけん)」の店頭看板を製作させて頂きました。弊社がOPENするラーメン店の近所ということでフラっと立ち寄られての看板のご依頼でした。この他、店内に飾るクラウドファンディング等の寄付者名を掲示するパネルのご注文も頂きました。ありがとうございました。
店名
|
もりけん 盛田軒~もりたラーメン研究所~
|
---|---|
住所
|
〒331-0812
埼玉県さいたま市北区宮原町2-16-2 |
交通アクセス
|
JR湘南新宿ライン・上野東京ライン宮原駅東口徒歩5分
|
営業時間
|
10:30-14:30(L.O.14:00) 17:00-22:00(L.O.21:30)
|
定休日
|
水曜日
|
電話番号
|
|
椅子カバーの発注を頂きました。今回は、厚い素材のターポリンで外縫いとなっています。素材に伸縮性が殆どないので、カバーをかけた縁部分がしわになっています。この素材が選ばれた理由は、かける座席の数が多いので、カバーをかける作業性に優れている事と、屋外使用ということで、耐水性や素材自体の耐久性を考慮して決定されました。因みに、写真の椅子とカバーが合っていないのは、この椅子の為に作ったものでなく、撮影用に暫定的に被せた為です。予めご了承ください。
こちらのワンちゃんの絵、何で出来ていると思いますか?
段ボールで出来ています。それも、段ボールの表面を薄く切り抜いて陰影を出すことで絵にするという、切るのも剥くのも根気のいる作業です。額に入れるとより一層アートになりますね。角度によっても少し見え方が変わるのが面白いです。下のフォトギャラリーに色々掲載しますのでお楽しみください。この他にも3点のアート作品がございます。黒下地のものは白いカッティングシートを切り抜いたものです。舞妓さんのものは更に色んなシートを掛け合わせたもので、非常に凝った作りとなっています。こんな手先の器用な職人さんが“仕事の合間”に作ってしまうのも、この業界の面白さなのかもしれませんね。
◀朝日に照らされる御本尊 酒井木工所様が仕事の暇に製作されたバイオロボを、弊社窓際(産業道路沿い)に奉納致しました。高さは2.4Mあります。木工所様らしく木工と表面はメラミン加工を施しています。私はこれを御本尊と勝手に呼んでいます。酒井木工所様にも弊社にも、勿論弊社をご愛顧頂いているお客様にも良い事ありますように。日中はガラスが反射して観にくいかと思いますが、常時展示しておりますので歩道から、若しくはお声がけして頂ければ社内から観る事ができます。どうぞよろしくお願い致します。
※バイオロボとは、『超電子バイオマン』に登場する巨大ロボットである。1984年2月4日から1985年1月26日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:25(JST)に全51話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ。(Wikiより)
業者名
|
酒井木工所
|
---|---|
住所
|
〒331-0071
埼玉県さいたま市西区大字高木945 |
業務内容
|
什器等の木材加工
|
営業時間
|
月~土/9:00~18:00
|
休業日
|
日祝
|
電話番号
|
048-624-6300 |
松田内科医院様/院内演出(インクジェットプリントシート)の施工をさせて頂きました。これは先生の発案で、病院を嫌がる子供(園児)に興味を持って貰おうと、子供目線で新幹線(ドクターイエロー)が見え、興味を逸らしつつ診察室に案内するというもの。フォトギャラリーでもちらっと見えていますが、踏切も院長先生の発案で、もう一つの診察室のスライドドアに電車の横向きの絵が貼られ、下にはレールがあり、スライドドアの開閉とともに電車が動いているように見えるというもの。院長先生はアイデアマンです。こうして診察室1からドクターイエローを見ると、線路が飛び出て見えるトリックアートのようです。既に先生は別のアイデアを考えています。
病院名
|
松田内科クリニック
|
---|---|
住所
|
〒331-0804
埼玉県さいたま市土呂町 1-18-19 |
交通アクセス
|
JR宇都宮線土呂駅西口徒歩2分
|
診療科目
|
内科・小児科・胃腸科・皮膚科・循環器科
|
診療時間
|
月・火・木・金曜日/9:00〜12:30・15:00~18:30
土曜日/9:00~14:30 |
休診日
|
水曜日・土曜午後・日曜日・祝日
|
電話番号
|
048-662-3330 |
桶川西高等学校/ハートフル桶西水族館様ご依頼の剥製展示用アクリルケースを製作納品いたしました。飼育していたネオケラトドゥス(肺魚)が残念なことに亡くなってしまったので、剥製にして展示されるとの事でした。サイズはネオケラトドゥスに合うよう1点もので、横方向100cm、奥行き40cm、高さ54cmです。ハートフル桶西水族館は、その筋では有名なところだそうで、初代館長の先生が足掛け35年かけて育てあげた水族館は、規模は小さくとも日本でも殆どみかけない貴重な魚が飼育されているなど見ごたえある展示で、飼育や案内は、基本、部の生徒さんが行っています。是非一度、桶川西高等学校ハートフル桶西水族館を訪れてみてはいかがでしょうか?
水族館名
|
ハートフル桶西水族館(桶川西高等学校内)
|
---|---|
住所
|
〒363-0027
埼玉県桶川市川田谷1531-2 |
交通アクセス
|
電車・バス
JR高崎線・桶川駅西口より桶川市内循環バスで10分 「桶川西高校入口[西12]」バス停を下車し徒歩2分 JR高崎線・桶川駅西口より東武バス[川越04]に乗車し「滝の宮」バス停を下車 徒歩10分(川越駅からの乗車もあります) |
開館時間
|
各学期中の授業日 毎週月・水・金
事前予約不要 15:30~17:30 長期休業期間 平日8:30~17:30 団体の場合、事前にご連絡ください。 |
休館日
|
火・木・土・日祝
|
電話・FAX
|
電話:048-787-0081 FAX:048-789-1051
|
ワンちゃん専門シャンプーショップの内外装を施工させて頂きました。旧美容室を改装したものです。屋外は、既存ポール看板のポールを紺色に塗り、看板を差し替え、壁面ファサード部分に看板追加、ウインドウにグラフィックと切り文字を施工、内装は、パーテーションを追加、天井・壁・床材の張替等をさせて頂きました。ウインドウは、ワンちゃんが別のワンちゃんがシャワー浴びているのを良いなぁ♪と思って店に入るというグラフィック展開をしております。これはお客様の要望で、お客様に喜んで頂けました。7月10日にOPENしましたので、是非ご利用になってみてはいかがでしょうか?ありがとうございました。
店名
|
DOG SPA HANA【シャンプー専門店】
|
---|---|
住所
|
〒337-0017
埼玉県さいたま市見沼区風渡野430-3 |
交通アクセス
|
東武アーバンパークライン七里駅から徒歩約2分
|
対象動物
|
小型犬 / 中型犬 / ※中型犬 10キロまで
|
営業時間
|
10:00〜17:00
|
定休日
|
日曜日
|
電話番号
|
0066-9809-7564533 |
オンライン予約
|
さいたま市立宇宙科学館様よりアクリルケースの発注を頂きました。隕石の展示ケースです。隕石の底面の様子が分かるようにミラーがついています。このミラー、いわゆるガラスのミラーではなくアルミのミラーです。ガラスミラーより遥かに軽く、アクリルミラーのような歪みが少ない、良いとこどりのアルミミラーです。ダンススタジオの鏡としても利用されているミラーです。私たちはこのような1点もののアクリルケースも多く手掛けておりますので、気になった方や「アクリルケースをどこに頼んでいいか分からない」という方は是非さいたま市のセントラルまで電話やメールでご連絡ください。※中のちっちゃいホテイ様は説明の為に配置したものです。
株式会社オータケ北関東支店様の一部表記変更を伴う看板更新をさせて頂きました。看板表示面は両面で高さは5Mあります。現行看板ではアクリル文字がついていました。それを剥し、事前にアルポリに黒及び青のカッティングシートで文字や会社ロゴを張り付けたパネルを上に施工致しました。既存のアクリル文字を剥すのに一苦労いたしましたが、看板が更新されて綺麗に仕上がりお客様にも喜んで頂けました。社員の方が最後に記念撮影されていたのが微笑ましかったです。担当の方がとてもいい感じの方で、きっと人間関係の良いいい職場なのだと思いました。施工のご依頼ありがとうございました。写真ギャラリーを掲載しますので、興味のある方は是非ご覧ください。
さいたま市立西原小学校様、防火扉旋回警告のアーチの床フィルムを施工させて頂きました。以前のものがかすれて分かりづらくなってしまったための更新です。今回は黒・黄配色のより分かりやすい旋回アーチとなりました。左の写真は施工後のもので、中央に床フィルムの欠片が置いてあるのが見えると思いますが、アーチ半径が2,700mmと大きく、1枚ものでするととても大きな面積とシートの無駄が出てしまうので、5分割にて製作いたしました。このような防火扉旋回警告のアーチの床フィルムを施工も行っていますので、当校にもつけて欲しいというご要望がございましたらお気軽にご連絡ください。西原小学校様、ご依頼ありがとうございます。
7/31~8/2
大宮駅コンコースにて、氷川神社の季節写真パネルを展示しております。
氷川神社の年間の様子を知る上で貴重な写真となりますので、お立ち寄りの際は是非見てください。