桶川駅西口駅前掲示板修繕(完了)
14日 7月 2025
桶川駅西口駅前掲示板の修繕を行いました。掲示板の巾は3メートルほどと、掲示板としては大きいサイズのものとなります。今回こちらの修繕は掲示面になります。塗装に関しては現状維持です。

あけぼし様/看板老朽化のための更新
14日 7月 2025
介護事業者様看板老朽化のための更新です。旧看板も弊社がデザイン製作・施工させて頂いたもので早いもので9年の時が経ちました。表面はインクジェットでラミネートの耐用年数が過ぎひび割れてしまい、色味も全体的に焼けてしまっていました。意外だったのは一番色が抜けやすい黄色が残っていた事です。9年もの間南西方向に掲げられ日差しや風雨に耐えた看板。お疲れさまでした。

大宮なみき幼稚園様/メッシュターポリン
14日 4月 2025
幼稚園様ご依頼のフェンスに横幅16M相当のメッシュターポリン幕を施工しました。メッシュターポリンは名前の通り表面がメッシュになっていて、メリットして軽量である事、風抜けがよく破れや飛ばされるリスクが少ない事です。デメリットとしてはそばで見ると色目が薄く見える事です。しかし、これくらいの大きいクラスになれば遠目で見ることが前提で、その距離で見る限りそのネガは全くと言っていい程ありません。幼稚園様の新しい”映えスポット”として園児にも保護者様にも喜んで頂けることでしょう。園長先生には大変喜んで頂けました。

手彫りによる木製看板
25日 3月 2025
こちらは何と手彫りによる木彫りの看板です。機械では出せないこの風合い、コストはそれなりにかかりますが人工素材では出せない代えがたいものがあります。ちなみにこの原稿は、お客様の筆字がベースになっています。それを手彫りで再現いたしました。下のギャラリーに原稿と完成品を並べた写真や文字部分の拡大写真なと手彫り木製看板の風合いを存分にお楽しみください。

駐車場のアスファルト地面に数字を書く(文字抜型)
25日 12月 2024
駐車場のアスファルトを張替するのに伴い、ナンバリングも更新となるので、数字・アルファベッドを書くための抜型が欲しいとの依頼で製作しました。※ワンオフのオーダー品になります。 気になった方はこちらへ

さいたま市立博物館/フロア展示
25日 12月 2024
写真は博物館の特別展です。フロアに巨大な天文図(星座)の展示のシートを施工している所です。巾は6,800mm高さは2,500mmです。再剥離のシートを使っていますので展示期間終了後は糊残りも無く剥す事ができます。 ★短期再剥離シート使用

シャッターマーキング/シャッター切文字
24日 12月 2024
シャッターマーキングを施工致しました。円の直径は約1000㎜です。材料のシート巾が1000㎜なのでそれ未満と以上で価格が違ってきます。実際の出力では施工した後に円に見えるように上下方向に2-30%伸ばして加工しています。施工は、ピッチとよばれるシャッターの横桟ごとに切って施工しますので、ピッチの数が多ければ多い程手数が増えます。【参考価格】円1,000mmφ相当のみ、一番ポピュラーなシートのグレードを選択した場合、データ作成費、加工費、施工費込で6万円程度を見てください。写真の施工例の場合、下に文字、別の箇所の施工もありましたので価格は異なります。 シャッターに絵や文字を貼ってみたいと興味を持たれた方はこちらへ

成春工業様/看板老朽化に伴う更新とシャッター切文字貼施工
22日 11月 2024
非電飾看板の老朽化に伴う更新とシャッター切文字貼施工事例です。上部の横長看板には既存で塩ビ板にインクジェットプリントシートが施工されていました。そのインクジェットプリントが経年劣化が剥離してきたために貼替となりました。ベースの塩ビ板は流用しました。シャッター切文字につきましてはお客様が事前に別の業者様に製作依頼していたカッティングシートを施工致しました。看板サイズは幅4200mmほど、高さは400mmほどです。貼替の際にデザインも一部変更しています。データ作成とプリントは弊社内で行いました。(埼玉県さいたま市見沼区)

たつみ清酒堂様/スタンド看板修理
15日 11月 2024
持込看板修理例です。蛍光灯を入れ替えても電気が入らないとのことでした。蛍光灯20ワット2灯は新品なので、問題はグローか器具かコンセントかという事になります。調べた結果、コンセントの断線という事がわかりました。コンセントを屋外用防水コンセントと交換して、蛍光灯の器具の設置個所に若干歪みがあるので補正しました。そ点検・修理・コンセント交換、内外クリーニングで合計18,000円(税込19,800円)です。費用はあくまでも一例です。

11日 10月 2024
さいたま市北区本郷町346番地。産業道路下り線側に面したセントラルの建物2Fに金魚と両生類のお店「さだお」さんがOPENしました。珍しい金魚や両生類を取り扱う知る人ぞ知るマニアなショップです。そして、南側お隣は大栄自動車さんが整備場屋上で展開するめだかショップ「大栄メダカ」さんです。こちらもマニアさん垂涎のメダカが数多く販売されていますので、ペットのお魚ちゃん好きな方はショップ巡りしても良いかもしれませんね。因みに、大栄メダカさんの看板は昨年6月にデザインと施工をいたしました。元自動車販売の取り扱い車種を表示した看板です。

さらに表示する